
モデル事業概要
国の事業(補助金・助成金)として行います
① 住民の皆さまへのアンケートを実施します
- ・住宅の活用方法や将来売却の検討 相続の予定
- ・生活の利便性 不便や改善を要する
- ・住み替え売却に対するニーズ
- ・安全に暮らすための改修のニーズ
- ・資産価値 減税、助成金など相談相手の有無
空家の現地調査を行います。
調査員には身分証を発行し、大野城市役所に届け出を行います。
ご不明な点等は住宅流通促進協議会 南ヶ丘1区モデル事業窓口まで
② 耐震検査、建物検査の実施
将来的な住み替えなど希望者を対象に【検査】を実施いたします。
耐震適合証明書の発行 瑕疵保険対象物件の有無
※大野城市 木造戸建て住宅耐震改修補助金など受付
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/kurashi/sumai/20130613.html
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/kurashi/sumai/20130613.html
③ 資産価値を持続する為のリフォーム工事
希望者に最大100万円(全体予算の3分の1)を補助致します。
(施工請負会社、工事の内容は国の規定)
耐震改修は売却時に有利 購入者が安心且つローン控除が使える
結果的に需要を高め 高値での売却がしやすくなる
④ 生活便利施設の設置支援 最大500万円
アンケートを実施し、必要な生活便利施設の誘致を支援致します。
街のイメージを向上し、住民の皆様にうるおいを与える施設
⑤ 住宅地規約等の整備 ホームオーナーズルール
資産価値向上を目的に住宅地の様々なルール規約の整備を行う
→新しい住民が団地に住む場合規約の同意を加える
現在の多岐にわたる分散された規約などを整備し、取りまとめる。
⑥ コーディネーターの派遣
住み替え相談や 補助金申請、売却時の税控除など
コーディネーターを派遣し相談対応致します。
コーディネーターは交代可能です。